

速報!
かしこデザイン発想所
リフレクション展を開催!
期間:2023/ 1/24(火) - 2023/ 1/29(日)
時間:10:00 ~ 19:00
場所:バスストップギャラリー

今回のリフレクション展では、「かしこデザイン発想所」の講演会開催に至るまでのプロセスを展示します。講師の選定から企画・広報、当日の会場設営まで、学生自らが「学び」を創るにあたりどのような思いで活動していたのか分かる内容となっています。ぜひお立ち寄りください!

*Google Formに移動します
かしこデザイン発想所とは、「かしこ!」「なるほど!」となったデザインについて研究を続けていく研究所のこと。今回は講師として辻尾一平さんにお越し頂き、「モノづくりのプロセス」をテーマにした講演会とワークショップを開催します。
講演会(ワークショップ)のご案内
日時:2022/12/14(水) 10:50~12:30
場所:成安造形大学 コミュニティスペース「結」
対象:成安造形大学在学生・教職員
定員数:20名程度
*定員数は変更する可能性があります。
応募期限:2022/12/ 9(金) 23:59まで
かしこデザインとは?
一目見ただけでどんなデザインなのかが分かり、
「なるほど!」「やられた!」「そういう発想もあったのか!」と誰が見てもハッとするデザインのこと。
講演会の流れ
辻尾一平さんによる講演会。辻尾さんの学生時代における制作活動や、「現象」からアイデアを形にしていくプロセスについてご講演いただきます。「Foglass」も含めた多くの辻尾さんの作品の誕生秘話が聞けるかも...?
辻尾一平さん講演パート「ものづくりのプロセス」
ワークショップパート
ワークショップでは、参加者が見習い発想家となり、「現象からアイデアを発想する方法」を研究していきます!辻尾一平さんの発想方法を元に、会場付近を動きまわり様々なものを観察して「現象」を探します。「現象」発見後に実際にアイデア発想を実践し、辻尾一平さんのフィードバックをいただくことで現象を探すコツや発想法を学ぶことができます!このワークショップに参加すれば、一人前の発想家に!?
B
A
講師紹介


辻尾 一平 Tsujio Ippei
デザイナー。1992年大阪生まれ。
2016年成安造形大学グラフィックデザインコース卒業後、
トラフ建築設計事務所・TAKAIYAMA inc.を経て2019年
独立。2022年TOAL inc.設立。
グラフィックを主軸に平面から立体・空間まで幅広く活動している。

この「総合デザイン演習7」では、学生自らイベントやサービスのデザインについて、「自分たちが何を学びたいか?」「そのためにはどんな講師を依頼すべきか?」「そしてどんな内容の講演会にするのか?」など、まさに授業そのものを学生たちで企画していく内容です!
研究部員
総合デザイン演習7について

メンバー紹介
名古ゆきみ 青山芽生
塩田ありさ 河野留奈
桑原歩花 清水梨沙
尚永天斗 増田遼
|広報班
|企画班
佐藤裕紀乃 森田愛美
青山萌菜美 大倉未来
片山ひより 池原花奏
中西若菜 寺垣海斗
渡邉凱歩
|授業講師
宮永真実

かしこデザイン発想所で開催した講演会は、盛況のうちに幕を閉じることができました!当日は20人以上もの参加者が集まってくださり、講演開始前から会場内に賑わいが見られました。ワークショップでは「見習い発想家」となった参加者の面白いアイデアで溢れかえっていました。
研究報告
講演会を終えて
11月頃から本格的に講演会の準備が始まり、約1ヶ月のみの準備期間で大変なスケジュールではありましたが、結果的に講演会が成功に終わったことを嬉しく思います。講演会開催にあたり協力してくださった大学関係者の方々、学びの場創りにお力添えくださった講師の辻尾一平さん、そして講演会に参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

